東京都漫画規制条例がやっぱりストーリー規制であった件
東京都青少年健全育成審議会が近親相姦シーンを描いた『ヨスガノソラ』はセーフ
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-9873.html
1作品はDVD になっているものを購入して確認を行いました。他の4 作品についてはインターネットの動画で確認いたしました。このうち「ヨスガノソラ」というアニメが兄と妹の近親相姦を描いております。
ただ、社会的に是認されているかのように描いたり、あるいは必要以上に反復して詳細に描いているというものではありませんので、新基準等には該当しておりませんでした。
------------------
裏を返せば『近親相姦を、社会的に是認されているかのように描いたらだめ』と言うわけ。
ストーリー規制の証。
石原都知事や猪瀬副都知事は「これはエロ本規制であって、エロ漫画の売り場を分けるだけの条例だ」と何度も発言なさっておられましたが、やっぱりウソだったという。
評論家さんや読者が、ストーリーを否定&糾弾するのは自由だけれども、それを行政がやっては絶対にいけない。
前にも書きましたが、爆弾や毒薬の作り方・警察に疑われない殺人方法などなど、そのような犯罪ハウツゥ本は規制されても仕方がないと思いますが、フィクション・虚構のお話しを規制するのは、まったくもってナンセンス。
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-9873.html
1作品はDVD になっているものを購入して確認を行いました。他の4 作品についてはインターネットの動画で確認いたしました。このうち「ヨスガノソラ」というアニメが兄と妹の近親相姦を描いております。
ただ、社会的に是認されているかのように描いたり、あるいは必要以上に反復して詳細に描いているというものではありませんので、新基準等には該当しておりませんでした。
------------------
裏を返せば『近親相姦を、社会的に是認されているかのように描いたらだめ』と言うわけ。
ストーリー規制の証。
石原都知事や猪瀬副都知事は「これはエロ本規制であって、エロ漫画の売り場を分けるだけの条例だ」と何度も発言なさっておられましたが、やっぱりウソだったという。
評論家さんや読者が、ストーリーを否定&糾弾するのは自由だけれども、それを行政がやっては絶対にいけない。
前にも書きましたが、爆弾や毒薬の作り方・警察に疑われない殺人方法などなど、そのような犯罪ハウツゥ本は規制されても仕方がないと思いますが、フィクション・虚構のお話しを規制するのは、まったくもってナンセンス。
NHKスペシャル オウム事件17年目の真実 あん時の感想
NHKスペシャル「オウム真理教 17年目の真実」をゲームしながら見てました(聞いてました)。
そうか~あれからもう17年もたったのか~。
今現在成人を迎える前後の若人には、もはや歴史の中の事件になっちゃっているんですね。
時のたつのは速いものですな~げほごほがほ。
1995年という年は、阪神大震災がおこるわオウム事件が起こるわでしっちゃかめっちゃかでワイドショー大繁盛の年でした。
わしもワイドショーよく見てた。エロ漫画描きながらずっと見てたw
で、1995年のあの時のワイドショー雑感。
オウムの広報担当・上祐史浩がほぼ毎日・毎週毎週ずぅぅぅっとワイドショー&報道番組など生放送に出突っ張りで、反オウム論戦をことごとく論破していました。
ただ、ジャーナリストの江川紹子さんなど、本格的にに議論のうまい人は排除されていたので(テレビ局側はオウムから、上祐史浩生出演条件として、江川紹子さんらを排除・もしくは口を挟まぬよう言われてたみたい)、反オウム側は芸能レポーターさんがほとんどでしたので、まぁ論破されるのもしょうがないかな、という感じだた。
麻原彰晃逮捕の時は、テレビは朝から逮捕中継生放送三昧ですごかった。
警察がオウム本拠地に乗りこむところから、電動ノコギリ(?)で門を壊すところから、さすがに直で逮捕は写せなかったけど、その後麻原彰晃警察署へ車で護送されるのをヘリでずぅぅぅぅ~っと空撮生放送しているところから、まーすごかった。
そういえば、ナインティナインのオールナイトニッポンでもその話題にふれていて、岡村さんが一時間余りもしゃべくり倒してまして、その放送、ポットキャストか何かでアーカイブ化してくれないかな~。
ナイナイのオールナイトニッポンは時事ネタも数多くしゃべっているので、18年も続いてるので、オウム事件に限らず、もしかしたら歴史的資料価値は高いかも。
そうか~あれからもう17年もたったのか~。
今現在成人を迎える前後の若人には、もはや歴史の中の事件になっちゃっているんですね。
時のたつのは速いものですな~げほごほがほ。
1995年という年は、阪神大震災がおこるわオウム事件が起こるわでしっちゃかめっちゃかでワイドショー大繁盛の年でした。
わしもワイドショーよく見てた。エロ漫画描きながらずっと見てたw
で、1995年のあの時のワイドショー雑感。
オウムの広報担当・上祐史浩がほぼ毎日・毎週毎週ずぅぅぅっとワイドショー&報道番組など生放送に出突っ張りで、反オウム論戦をことごとく論破していました。
ただ、ジャーナリストの江川紹子さんなど、本格的にに議論のうまい人は排除されていたので(テレビ局側はオウムから、上祐史浩生出演条件として、江川紹子さんらを排除・もしくは口を挟まぬよう言われてたみたい)、反オウム側は芸能レポーターさんがほとんどでしたので、まぁ論破されるのもしょうがないかな、という感じだた。
麻原彰晃逮捕の時は、テレビは朝から逮捕中継生放送三昧ですごかった。
警察がオウム本拠地に乗りこむところから、電動ノコギリ(?)で門を壊すところから、さすがに直で逮捕は写せなかったけど、その後麻原彰晃警察署へ車で護送されるのをヘリでずぅぅぅぅ~っと空撮生放送しているところから、まーすごかった。
そういえば、ナインティナインのオールナイトニッポンでもその話題にふれていて、岡村さんが一時間余りもしゃべくり倒してまして、その放送、ポットキャストか何かでアーカイブ化してくれないかな~。
ナイナイのオールナイトニッポンは時事ネタも数多くしゃべっているので、18年も続いてるので、オウム事件に限らず、もしかしたら歴史的資料価値は高いかも。
ぼきの考えた国民総背番号制
お笑い芸人河本さんお母さんの生活保護不正受給問題で、「国民総背番号制にして資産情報も一括管理すれば云々」「でもそれはプライバシーの観点から危険が云々」という話しを情報番組でやってまして。
で、ちょっと思いついた。
国民情報管理技能師みたいなのを作ればいいんではないだろうか。
薬剤師みたいな感じで、国民総背番号制のデータをいじくる人の資格をつくる。
一級は国民全体データ&システム改築、二級は市民データ&閲覧取り扱い権限のみ、などなど。
で、ちょっと思いついた。
国民情報管理技能師みたいなのを作ればいいんではないだろうか。
薬剤師みたいな感じで、国民総背番号制のデータをいじくる人の資格をつくる。
一級は国民全体データ&システム改築、二級は市民データ&閲覧取り扱い権限のみ、などなど。
老眼くるぅぅぅ
老眼がせまってくようぅぅぅ。
ひいぃぃぃぃぃ。
ま、お絵かきも全行程PCで行えば、老眼もあまり関係ないんですけどね('A`)
でもキャラ下書きやペン入れ主線はアナログの方が、感覚つかめるしな~。
ひいぃぃぃぃぃ。
ま、お絵かきも全行程PCで行えば、老眼もあまり関係ないんですけどね('A`)
でもキャラ下書きやペン入れ主線はアナログの方が、感覚つかめるしな~。
Jコミ様にて昔の単行本をアーカイブ化していただきました その2
2012/04/27のエントリーに引き続き、赤松健先生のJコミにて、出版不況とマンガ表現規制のあおりをうけて倒産してしまった東京三世社から出版された、わたしめの1990年代の単行本をアーカイブ化していただきました。
ありがとうございます。
Jコミ 『ぷにぷにアルエット』
http://premium.j-comi.jp/book/comic/42481
あうあうあ~。
アレです、興味があられましたらぜひに~。
ありがとうございます。
Jコミ 『ぷにぷにアルエット』
http://premium.j-comi.jp/book/comic/42481
あうあうあ~。
アレです、興味があられましたらぜひに~。
大人の責務と行政の責務
橋下大阪市長率いる、維新の会が賛否両論の条例案を出してきたようです。
大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件
http://togetter.com/li/297254
上のツギャザーでは、今のところ否の意見ばかりしかないのですが、賛の意見もききたいところではあります。
東京都が漫画規制条例の成立を目指してた際、行政や賛成する政治家さんから『大人の責務』という言葉がしきりに出ていましたが、多分これも『大人の責務』という発想でつくられた条例案だと思う。
政治家さんは『大人の責務』と『行政の責務』の違いをもっとよく考えたほうがいいと思います。
この分だと、『ファミレスや電車などの公共の場所で子供が騒いでるのを大人は注意しなければいけない義務条例』とか出てきてもおかしくありません。
『子供にいたずらしそうな怪しい大人を見たら通報しなければいけない義務条例』とか。
大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件
http://togetter.com/li/297254
上のツギャザーでは、今のところ否の意見ばかりしかないのですが、賛の意見もききたいところではあります。
東京都が漫画規制条例の成立を目指してた際、行政や賛成する政治家さんから『大人の責務』という言葉がしきりに出ていましたが、多分これも『大人の責務』という発想でつくられた条例案だと思う。
政治家さんは『大人の責務』と『行政の責務』の違いをもっとよく考えたほうがいいと思います。
この分だと、『ファミレスや電車などの公共の場所で子供が騒いでるのを大人は注意しなければいけない義務条例』とか出てきてもおかしくありません。
『子供にいたずらしそうな怪しい大人を見たら通報しなければいけない義務条例』とか。
久しぶりに電車のったらOLの周りのオッサン達が
そいえば、久しぶりにちょい混みの電車に乗りました。
並んでたホームから電車に乗りこむ際、オッサンたち(わしも含む)がちょっとケバ目のOLから避けるように電車の中で位置取りをしてた。
あれか、みんな痴漢冤罪を警戒してるんだな。
なんだかんだで、わしがそのOLの真後ろの位置に押し出されてしまいましたよ('A`)
わしも電車では常に両手を上げて乗ってました。
まじコエーし。
サラリーマンも大変だす。
女性専用車両も痴漢対策には効果ないみたいで、痴漢もあまり減ってないって聞きましたし。
同時に痴漢冤罪事件も多発してるようですし。
なんとかならんもんですかね~。
並んでたホームから電車に乗りこむ際、オッサンたち(わしも含む)がちょっとケバ目のOLから避けるように電車の中で位置取りをしてた。
あれか、みんな痴漢冤罪を警戒してるんだな。
なんだかんだで、わしがそのOLの真後ろの位置に押し出されてしまいましたよ('A`)
わしも電車では常に両手を上げて乗ってました。
まじコエーし。
サラリーマンも大変だす。
女性専用車両も痴漢対策には効果ないみたいで、痴漢もあまり減ってないって聞きましたし。
同時に痴漢冤罪事件も多発してるようですし。
なんとかならんもんですかね~。